医療福祉コース2年制/男・女文部科学大臣認定職業実践専門課程/厚生労働大臣指定介護福祉士養成施設
確かな医療知識のある介護福祉士を目指す

私には、支えたい人たちがいます。
私が介護福祉士を目指そうと思ったきっかけは、高校時代に老人ホームやデイサービスでボランティア活動をした際に高齢者の方の笑顔を見てこの人達を支える仕事をしたいと感じたからです。利用者一人ひとりに合った介助やコミュニケーションをとり「この人に支援してもらってよかった」と思ってもらえる介護福祉士になるために日々の授業はもちろん、実習にも力を入れています。
加藤 遼香 さん (小山北桜高校出身)

選ばれる3つの理由
医療ニーズの高まる職場で介護福祉士として活躍できるよう学ぶことができる
“介護”を通して利用者の健康を支える介護福祉士になれる
医療職とスムーズな連携ができる介護福祉士になれる
目標とする資格・検定
介護福祉士(国家資格)/レクリエーションインストラクター/薬学検定(1~4級)アロマテラピー検定 他
目指す職業
介護福祉士/介護支援専門員(ケアマネージャー)他
主な就職先
栃木県医師会塩原温泉病院/国際医療福祉大学塩谷病院/老人保健施設いずみ苑/特別養護老人ホームさちの森/石橋総合病院/老人保健施設協和ヘルシーセンター/特別養護老人ホームマイホームきよはら/老人保健施設宇都宮シルバーホーム/老人保健施設晃南 他多数
資格検定紹介
- 薬学検定
- 私たちが服用している薬の種類や服用の注意点など薬についての基本的知識を習得する。
- 日本赤十字救急法
- 日本赤十字社主催の講習で、緊急時の人工呼吸や心臓マッサージの方法、手当の基本技術を習得する。
- レクリエーション
インストラクター - 日本レクリエーション協会が認定する資格で、レクリエーションについての理論や実技を習得する。
ピックアップカリキュラム
-
薬学
薬の効能や種類だけでなく副作用についても学び知識を広めます。
-
アロマテラピー
香りの効果や作用を学びます。この知識は色々な現場で活用できます。
