新型コロナウイルス感染症の流行を受けてのオープンキャンパスの実施について
今回の新型コロナウイルス感染症の流行を受けまして、今後のオープンキャンパスの実施・運営に関して以下のとおりといたします。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
今後予定されているオープンキャンパスについては、高校生をはじめとする方々が進路を選択するうえで大切な機会であると考え、感染予防に十分配慮して実施いたします。
ただし、今後の状況によっては、すべてオンラインでの実施とする場合があります。ホームページ上にも詳細を随時記載いたしますので、ご確認ください。
また、参加者およびスタッフへの感染予防を考慮し、スタッフはマスクやフェイスシールド着用でのご案内をさせていただきますのでご理解ください。
進学イベントにおける新型コロナウイルス対策について
1.下記いずれかに該当する方は、オープンキャンパスへの参加をご遠慮いただきます。
● 風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方
● 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
2.オープンキャンパス当日、下記感染防止対策を実施します。
警戒度レベル県版ステージ3における対応について、以下の通り感染防止対策を徹底してオープンキャンパスを開催してまいります。
ご協力いただくことがあるかと思いますので、何卒ご理解のほどお願いいたします。
① マスクの常時着用
・不織布マスクの着用を徹底し、来校者にも常時着用を求めます。
※感染防止のためマスクは不織布マスクとし、他を着用の方には
本校よりマスクを差し上げます。(持参していない方も同様)
② 大声の会話をしない ・大声での説明や会話は行わず、会場での説明時はアクリルボード
を設置し、参加者の安全を期しています。
③ 手洗い ・教職員はこまめな手洗いを行います。
④ 消毒
・教職員による校内(出入口、トイレ、ウィルスが付着した可能性
のある場所等)のこまめな消毒、消毒液の設置、手指消毒を徹底
します。
・参加者の方々へも入退室、移動時等にこまめな手指消毒をお願い
します。
⑤ 換気
・教室等は常に換気した状態で対応します。
・大きな会場にはジアイーノ・空気清浄器・サーキュレーターを設
置、各教室にはサーキュレーター、扇風機を設置しています。
⑥ 密集の回避 ・入退場時は密集を回避するため時間差で対応します。
・待合場所は密にならないよう誘導し対応します。
⑦ 身体的距離の確保
・大きな声を発する説明の際は、アクリルボードを設置し、さらに
2mの距離を空けて実施します。
・隣席は1席(1m)を空けています。
・混雑時の身体的距離を確保した誘導、密にならない程度の間隔
(最低人と人が触れ合わない程度の間隔)を保つよう誘導します
・個別説明会会場ではアクリルボードを設置します。
⑧ 飲食の制限 ・感染防止のため、飲食は行いません。
⑨ 参加者の制限 ・入場時の検温を行います。
⑩ 参加者の把握
・事前予約者が主ですが、当日参加の方についても入場時にお名前
アンケート用紙で住所等を確認、さらに連絡を取れるよう LINE登録を促進します。
⑪ 主催者の行動管理 ・教職員内での有症状者は参加をしません。
・教務室や事務室においても感染防止を徹底します。
⑫ 催物前後の行動管理
・⑩と同様
何か不安なことがありましたら、遠慮なく近くの教職員までお話ください。